記事内に広告が含まれています。

「水道水はそのまま飲める」と思っている人が知るべき3つの怖い真実

その食品、大丈夫?

蛇口をひねると、出てくる「水道水」。

そのまま飲んじゃいますか?

ちまたでは、
飲んでも大丈夫だとか、
飲まない方がいいだとか、
いろいろな情報が飛びかっています。

結局、水道水って、そのまま飲めるんでしょうか?

特に、こだわりがなければ、
飲料水には、
あえて、お金をかけたくない方も多いでしょう。

今回は、
「水道水はそのまま飲んでもいいのか」
について、取り上げます。

スポンサーリンク

水道水は、建前の上では、そのまま飲めるが・・・

さて、今回の結論は、
近年の水道水には、潜在的なリスクがある」です。

「近年の」というのが、
今回の1つのポイントですね。

確かに、
「水道水」は、日本水道協会によれば、
いつでもどこでも安全で衛生的な水を得ることができる
とされています。
(参考:日本水道協会>安全でおいしい水道水供給の推進

なんと、
水道水は、
51もの項目を管理された上で、
26もの項目に管理目標値が設定されています

メーカーで品質管理を
経験したことがある方ならわかるかと思いますが、
水道水は、とてつもなく厳しく管理されています

それを踏まえた上で、
・「水道水が厳しく管理されていること」
・「水道水の心配な点」
という流れでくわしく見ていきましょう。

水道水の管理基準はミネラルウォーターより厳しい

では、まず、
水道水がどのような管理を
受けているのか、確認しておきましょう。

細かい項目については、
東京都水道局のページでわかりやすく、
まとめられています。
(参考:東京都水道局>水質に関するトピック ミネラルウォーター類

実は、
「水道水」は、「ミネラルウォーター」よりも、
かなり厳しい管理を受けています。

わざわざスーパーやコンビニで
ミネラルウォーターをお金を出して買う人もいるのに・・・です。

理由は、
水道水」が、「水道法」という法律に従って管理されるのに対し、
ミネラルウォーター」の管理は、「食品衛生法」に従うからですね。

水の種類管理される法律
水道水水道法
ミネラルウォーター食品衛生法
表. 水道/ミネラルウォーターと法律

「食品衛生法」も
かなり厳しいイメージがありますが、
「水道法」は、さらに、その上をいくのです。


内容をくわしく見てみて、
少し目についたのは、
「フェノール類」の項目でしょうか。

「水道水」とは違い、
「ミネラルウォーター」には、
「フェノール類」の管理基準がありません。

「ミネラルウォーター」の原料となる水を
どこから調達するのかによりますが、
地下水や河川に「フェノール類」が入り込んでいた場合、
素通りで我々の口に入ってしまう可能性がありますね。

「フェノール類」は沸点も高いので、
加熱殺菌の工程等で
除去できるとは思えません。

むしろ、逆に濃縮されていないか心配です(笑)

もちろん、
これは、心配のし過ぎでしょう。

しかし、
管理内容としては、
「水道水」の方が、「ミネラルウォーター」よりも、
厳しく管理されているのは、事実です。

水道水が心配になる3つの真実

さて、
ここまでの話で水道水がとてつもなく、
しっかりと管理されていることがわかりました。

本当に「水道水」には不安があるのでしょうか?

ここからは、
「水道水」が心配になる真実を見ていきましょう。

老朽化した水道管から錆びが出てくるかも!?

しっかりと管理されているはずの「水道水」も
その管理が行き届くのは、
「送り出すまで」です。

送り出した後の「水道水」については、
さすがに管理しきれません。

なぜなら、
あなたの家には、
水道局の方が水質のチェックをしに来たりしませんよね。

つまり、
「水道水」が、確実にきれいなのは、
「送り出すまで」の状態だと言えるのです。

少し事情が変わってきましたね。

そういうことであれば、
まず、我々が気にしなければならないのは、
水道管は、本当にきれいなの?」という話になります。

そうはいっても、
さすがに、
水道管が有害物質で汚染されていることは
考えにくいでしょう。

しかし、
古くなった水道管が、
サビてしまうことは容易に想像できます。

サビた水道管からは、
サビ成分が水道水にまぎれこんで
我々の家の蛇口まで、やってきてしまうのです。

このように、
水道管のサビによって赤色になってしまった水は、
赤水」と呼ばれています。

水道管の耐用年数は、
一般的に、40年とされています。

地面の下には、
この耐用年数を超えてしまった水道管が
少なからずあり、
それが、年々増えていく状況となっているのです。

あなたも、
お住まいの地域の水道局に問い合わせてみればわかりますが、
私の住んでいる地域では、
全体の約20%の水道管が耐用年数を
超えてしまっていることがわかりました

そして、その数は、
年々、増えていくことになります。

耐用年数を超えた水道管からは、
「赤水」が出るリスクが高まります。

「赤水」の成分は、
主に「鉄」です

「赤水」を飲んでいると、
嘔吐や下痢が引き起こされることがあるようですので、
注意は必要です。
(参考:鹿児島市>長年住み続けた建物でよくある相談事例

もし、
あなたが家の「水道水」を飲んでみて、
鉄の味がするようなら、
水道管が古くなって、
サビている可能性があります。

心当たりがあるならば、
水道管の更新が進むまでは、
浄水器やミネラルウォーターの導入を
検討してみてもいいかもしれません。

水道水には農薬が含まれている!?

管理がしっかりと
行き届いている「水道水」ですが、
心配な点は、まだあります。

令和4年4月から、
水道水の管理がゆるくなるというニュースを
ご存じでしょうか?
(参考:水道の水質基準等の改正方針案について

「”ホスチアゼート”と”ウニコナゾールP”という農薬の管理がゆるめられる」
という内容が盛り込まれています。

健康意識が高い方は、
耳にしたことがあるかもしれませんね。

しかし、
あなたが住んでいる地域が、
農薬と無縁の地域であるならば、
大した心配をする内容ではありません。

水道水に、農薬が混ざり込む心配がないからです。

これは裏を返せば、
あなたの住んでいる場所が、
畑や田んぼが多い地域であれば、
少し注意が必要になってくるかもしれないということです。

水道水に、
「ごく微量の農薬」が、
含まれる可能性が否めないからです。

ちなみに、
今回、規制が緩められた農薬は以下のような用途で使われるものです。

 ・「ホスチアゼート」:「殺虫剤」
 ・「ウニコナゾールP」:「植物の成長調整剤」

たいていの殺虫剤というのは、
「生き物の神経系」に影響を与えることで
何かしらの作用を引き起こします。

そして、
その「生き物の神経系」の中には、
人間の神経系も例外なく、含まれるのです。

さらに、厄介なことに
これらの農薬たちは、ごく微量においても、
その作用を引き起こすという研究報告も出てきているのです。

これが、
残留農薬が怖いと言われる理由の一つでもあります。

そのような農薬が、
含まれるかもしれない水道水を毎日のように長期的に飲むのは、
少しリスクがあると言えます。

なぜなら、
そのような研究報告は、これまでになく、
誰も、真に安全であることを保証できないからです。

水道水は、まだPOPsへの対応が行われていない!?

さて、実は、
ここからが一番大事な話です。

あなたは「POPs」という
言葉を聞いたことはありますでしょうか?

POPs」とは、
Persistent Organic Pollutants」の略です。

日本語に直せば、
残留性有機汚染物質」です。

わかりやすく言い換えると、
環境にまぎれ込んだ化学物質
と言えるでしょう。

有名なところでは、
「ダイオキシン」などが挙げられます。

その昔、プラスチックを燃やすと
「ダイオキシンが出るぞ!」と
話題になったことを覚えている方もいることでしょう。

さて、ここで、問題です。

プラスチックを燃やして、発生したダイオキシンは、
いったいどこに消えていくのでしょうか?

答えは、
「環境中にまぎれこむ」です。

発生した「ダイオキシン」は、
雨にまじり、土壌にしみこみます。

そして、果ては、
我々が口にする水道水にも
「ダイオキシン」は、まぎれこんでしまうのです。

「ダイオキシン」は、
代表的な「POPs」なので、
「暫定目標値」として、
水道水に大量に入り込まないように
管理が行われています。

しかし、
「POPs」という言葉は、
「ダイオキシン」だけを指す言葉ではありません。

近年、水道水について、
話題に上がっている物質があります。

PFAS」です。

PFAS」についても、
「暫定目標値」が設定されており、
水道水に大量に混入しないように管理が行われています。

日本の一部の地域では、
基準量を超える「PFAS」が見つかっていることも
話題になり始めていますね。

そして、
そんな「PFAS」も、
無数にある「POPs」の中の一つなのです。

無数にある・・・

そうです。
実は、POPsは、
無数に種類が存在するのです。

「ダイオキシン」や「PFAS」を
一つずつ取り締まって安心している場合ではないのです。

水道水には、
無数の種類の化学物質(POPs)が、
ほんの少しずつまぎれこんでいる・・・

工業が発展した現代は、
そんな状況にあるのです。

なぜなら、
化学メーカーが
新たな化学物質の発明しては、環境中に排出する度に、
新たなPOPsが、誕生しているからです。

そして、
次々に生まれる新たなPOPsを前に、
水道水の管理は、
後手に回っているのです。

「PFAS」に、
発がん性が指摘されているように、
「POPs」には、人体に有害な物質も、
数多くあることが想像されます。

これが、
高所得な方の邸宅に、
「浄水器」が設置されている主な理由です。

「POPs」の有害性について、
しっかりと考えた上で、
自分や家族の身をコストをかけて守る選択をしたということです。

特に家族に小さなお子さんや妊婦さんがいる方は
しっかりと気を付けてあげてくださいね。

「PFAS」をはじめ、「POPs」の中には、
脳や体が発達段階の子どもたちに
より悪い影響を与える物質もあります。

しかしながら、
「PFAS」のような「POPs」を
きちんと除去できることが証明されている
浄水器は多くありません。

私のおすすめは「マルチピュア」の浄水器です。

結局、水道水はそのまま飲んでも大丈夫なのか?

今回は、
「水道水はそのまま飲んでもいいのか」
について、見てきました。

水道水を飲むのが怖くなる3つ真実:

  • 水道管の老朽化により、サビが混入するかもしれない
  • 地域によっては微量の農薬が混入するかもしれない
  • 有害なPOPsが、すでに混入しているかもしれない

特に、私は、
「POPs」のリスクについては、
少し重く見ています。

現在の常識では、
「水道水に危険はない」と考えてもよいかもしれませんが、
何年後かには、その常識がくつがえっている可能性は十分にあります。

結局のところ、
自分と自分の家族の身を
どれだけのコストをかけて守るかは、
あなた自身で考えて判断するしかありません。

そして、何より、
無知によって払わされるコストは、
あなたが思うよりもずっと大きいかもしれません。